こんにちは!かなたです。
「最近、マクドナルドのクーポンからハッピーセットが消えちゃった・・・」そんな風に困ったことはありませんか?
この記事では、クーポンがなくても安く買う方法や、一番お得になる組み合わせをわかりやすくまとめました。
・子どもと一緒にハッピーセットを楽しみたい方
・「どの組み合わせが一番お得?」と気になっている方
そんな方にピッタリな内容です!
ぜひ最後までチェックしてみて下さい!
クーポンからハッピーセットが消えた!?
みなさんは今までマクドナルドで購入する時どのように購入していましたか?
店頭でメニューを見て好きなものを選ぶ!というのがもちろん王道かと思いますが、少しでも節約するために今出ているクーポンの中から選んで利用している方もいるかと思います。私もその一人です。
子どもがいるため今までハッピーセットのクーポンには何度もお世話になってきました。

そのハッピーセットのクーポンが最近出てこなくなってしまったのです!!!
画像引用:マクドナルド公式アプリ
あくまでも私の予想ですが、2025年8月ポケットモンスターのおもちゃがついたハッピーセットで転売ヤーによる転売目的の大量購入や食品の廃棄がNEWSになりました。その影響ではないかと考えられます。

クーポンが急になくなってなんだか悲しいよぉ…
クーポン以外にお得に購入する方法
そこでクーポン以外にお得に購入する方法はないのかな?と調べてみました。
1.子育て支援パスポートを利用しよう!
こども家庭庁が社会全体で子育て世帯を応援するため、各都道府県と協力して全国で共通展開している事業です。
各都道府県で子育て世帯に配られているこんなカードを見たことありませんか?








画像引用:全国共通展開自治体パスポート一覧PDF
現在カードだけでなく、アプリやラインなどでも入手可能となっています。
お住いの都道府県によって入手方法が違いますのでこちらから確認してみて下さい。
こちらを持っているとハッピーセットが特典価格で購入可能です!


朝マックの時間帯では
チキンマックナゲットのハッピーセット
レギュラーの時間帯では
チーズバーガーのハッピーセット
の提供です。
画像引用:マクドナルド公式サイト
2.マクドナルドの株主優待券を利用しよう!
こちらは株主限定になってしまいますが、株主の方に配られる優待券を利用してハッピーセットを入手することが可能です。


このような優待券が配られるのですが
- バーガー類引換券
- サイドメニュー引換券
- ドリンク引換券
この3枚を同時に利用する事でハッピーセットと交換してもらえます。
画像引用:日本マクドナルドホールディングス株式会社公式サイト



あくまで私の考えだけど、優待券を使うなら期間限定の商品とか価格が高い商品と引き換えた方がお得な感じがするので、期限が切れてしまいそう!!等の緊急事態にそういえばハッピーセットとも変えられるんだった!と思い出してもらえればいいかなと思うよ
ハッピーセットってどれが一番お得なの?
ハッピーセットはメイン+サイド+ドリンクをそれぞれ選んで色々な組み合わせが可能です。
どの組み合わせが一番お得なのか調べてみました。
1.朝マック時間帯編
まずは朝マックのメニューから調べていきたいと思います。


メイン
- エッグマックマフィン 260円
- チキンマックナゲット 290円
- ホットケーキ 360円
- プチパンケーキ 270円
サイド
- えだまめコーン 300円
- サイドサラダ 350円
- ハッシュポテト 180円
ドリン
- ミニッツメイド オレンジ 240円
- ミニッツメイド アップル100 180円
- ミルク 270円
- 野菜生活100 190円
- 爽健美茶 140円
- コカ・コーラ 140円
- コカ・コーラゼロ 140円
- スプライト 140円
- ファンタグレープ 140円
- ファンタメロン 140円
- Qoo白ぶどう 140円
画像引用:マクドナルド公式サイト
単品の単価を一覧にしてみました。赤字はそれぞれのグループの中で一番価格が高いものです。
結果・・・
単品合計 ホットケーキ(360円)+サイドサラダ(350円)+ミルク(270円)=980円
単品合計(980円)-ホットケーキハッピーセット(540円)=440円
なんと単品合計価格と比べて440円もお得です!!
ちなみに一番お買い得ではない組み合わせは・・・
単品合計 エッグマックマフィン(260円)+ハッシュポテト(180円)+5~11番のドリンク(140円)=580円
単品合計(580円)-エッグマックマフィンハッピーセット(540円)=40円
なんと単品合計価格から40円しか違いがありません。
2.レギュラーメニュー時間帯編
次に10時30分以降のレギュラーメニューを調べていきたいと思います。


メイン
- チキンマックナゲット 290円
- チーズバーガー 220円
- ハンバーガー 190円
- プチパンケーキ 270円
サイド
- えだまめコーン 300円
- サイドサラダ 350円
- マックフライポテト 200円
ドリンク
- ミニッツメイド オレンジ 240円
- ミニッツメイド アップル100 180円
- ミルク 270円
- 野菜生活100 190円
- 爽健美茶 140円
- コカ・コーラ 140円
- コカ・コーラゼロ 140円
- スプライト 140円
- ファンタグレープ 140円
- ファンタメロン 140円
- Qoo白ぶどう 140円
- マックシェイク 160円
画像引用:マクドナルド公式サイト
単品の単価を一覧にしてみました。赤字はそれぞれのグループの中で一番価格が高いものです。
結果・・・
単品合計 プチパンケーキ(270円)+サイドサラダ(350円)+ミルク(270円)=890円
単品合計(890円)-プチパンケーキハッピーセット(510円)=380円
なんと単品合計価格と比べて380円もお得です!!
ちなみに一番お買い得ではない組み合わせは・・・
単品合計 チーズバーガー(220円)+マックフライポテト(200円)+5~11番のドリンク(140円)=560円
単品合計(560円)-チーズバーガーハッピーセット(540円)=20円
単品合計 ハンバーガー(190円)+マックフライポテト(200円)+5~11番のドリンク(140円)=530円
単品合計(530円)-ハンバーガーハッピーセット(510円)=20円
なんとどちらも単品合計価格から20円しか違いがありません。



調べてみると組み合わせによってこんなにも違うんだね・・・
まとめ
今回はマクドナルドのハッピーセットをクーポンなしでも安く買う方法と一番お得な組み合わせをご紹介しました。
ハッピーセットは組み合わせ次第で数百円もお得になります。
さらに「子育て支援パスポート」を活用すれば、マクドナルドだけではなく、他のお店でも割引や特典を受けられるので、とてもオススメです。
まだ「子育て支援パスポート」を持っていない方はぜひ手に入れてみて下さい。持っているだけで、日常のちょっとしたお得が増えて楽しくなりますよ!
子どもとの楽しい時間が、少しでもお得で笑顔いっぱいになりますように!
また、ハッピーセットの大人気おもちゃ「プラレール」を効率よくゲットする方法を紹介していますので、ご興味ある方はぜひ一緒にチェックしてみて下さい。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました!